話題の社会政治問題 2023年夏はコロナを忘れて開放的になろう 梅雨明けして、本格的に2023年夏が始まりましたが、新型コロナウィルスのことは忘れて開放的になって、夏を味わうようにすると良いと思います。 2023.07.26 話題の社会政治問題
話題の社会政治問題 新型コロナウィルスに感染するよりもコロナ対策を行なう方が弊害が大きい 新型コロナウィルスは弱毒化した今、コロナに感染するよりもコロナ対策を行なった方が弊害が大きくなっています。 2022.10.18 話題の社会政治問題
話題の社会政治問題 子供こそコロナ禍に立ち向かわなければならない:相次ぐ生徒による殺傷事件 ここ最近、高校生だけではなく、 中学生による殺人や傷害事件が相次いで起きています。 愛知県弥富市中学校刺殺事件をはじめ、 三重県名張市で生徒の首を切りつけてケガさせる といった中学校の生徒が同じ生徒を殺傷してしまう事件が頻繁に発生しています。 これらの要因のうちの1つは、コロナ禍の影響を強く受けていると思われます。 学校生活においては、勉強はもちろんのこと、いろいろな行事がありますし、 友... 2022.02.17 話題の社会政治問題
話題の社会政治問題 新型コロナウィルス感染拡大は連帯責任制になっている ここ最近、再び新型コロナウィルスの感染拡大しています。 ある程度5月の終わりから6月にかけては、感染拡大を抑えることができましたが、 7月に入ってから感染拡大傾向であります。 感染拡大の主な要因としては、 ホストクラブやナイトクラブや風俗などにおいて感染対策が不十分であること、 発熱者や体調不良者が活動自粛せずに検温等の体調検査にも協力しないこと が挙げられます。 もちろん、しっかりと真面目... 2020.07.27 話題の社会政治問題
話題の社会政治問題 コロナ後の世界は自分で主体的に考えて行動する必要がある 新型コロナウィルスの影響は大きく、感染拡大前と拡大後で世の中の状況が 大きく変わっています。 新型コロナウィルスの影響による変化は、個々によって大きく差があるため、 政府の政策等も対応できないでしょう。 どのようにすればよいのかについて、ほとんどの人が助言できないと思います。 そこで、自分で主体的に考えて行動する必要があります。 もっと言えば、自分で主体的に考えて行動することが求められていま... 2020.06.22 話題の社会政治問題