話題の社会政治問題

殺伐とした世の中を生きるには

京都アニメーション放火殺人事件など、ここ最近凶悪犯罪が増えていますし、 また吉本興業の騒動では、吉本興業に関係のないSNSユーザーが過激な書き込みをするなど、 日本は殺伐とした世の中になってしまっています。 私自身も殺伐とした世の中になっていると感じることができ、正直なところ、 少し嫌な感じがします。 そこで、何とか殺伐とした世の中を生きるには、どのようにしていけばよいのかについて、 少し書い...
雑記

疲れたときには愚痴を言うのも1つの手

何か物事を実践しているとき、なかなかうまくいかずに嫌になって疲れてしまうことが 出てくると思います。 そのときは周囲と話して愚痴をもらすのも一つの手です。 どうしても、うまくいかないときは、 自分一人で抱え込んでしまい、どつぼにはまってしまうことがあります。 そうすると、段々追い詰められていき、精神的にもかなり苦しくなってしまいます。 精神状況が悪化すれば、うつ状態になったり、 逆に今まで...
雑記

短冊に願い事を書く成功哲学的意義 (2019年七夕)

今日は七夕の日ですね。 七夕といえば、短冊に願い事を書いて笹飾りを行なうと思います。 そこで、成し遂げたいことや実現させたいことを願い事として短冊に書くのは 1つの手であります。 願い事を書いて、叶えば理想的でありますね。 ご利益を得られることに越したことはありません。 ただ、もちろん、願っているだけではうまくいきません。 やはり、実現させたいことは、 目標に向かって着実に実践していく必要...
雑記

調子が悪ければペースを落とすのも1つの手

何か物事を取り組んでいるとき、 調子がよければ、そのままのペースで進めていけばよいと思いますが、 今は梅雨時で少し調子を崩しやすい時期であり、 どうしてもうまく進められないこともあります。 調子が悪いときは、無理をせずに実践ペースを落とすのも1つの手です。 調子が悪いときに無理をしても、なかなか目標計画通りに物事が進めることができず、 また計画通りに進められないことにより、自信を失ってしまいま...
話題の社会政治問題

神奈川逃走事件からみる日本人の平和ボケバイアス:日常生活でも蝕まれる要因に

6月19日に神奈川県で実刑判決が確定した受刑予定者が収容に応じずに 逃走する事件がありました。 窃盗や傷害などの様々な罪を犯していて逃走の恐れがあったのにもかかわらず、 保釈されていました。 今回の神奈川逃走事件は一応警察も同行していたものの、実刑確定後に保釈された者を 収容に向かいに行く際には、 警察は同行せずに検察事務官だけで向かうことが結構多い状況です。 おそらく、逃走する恐れを想定し...
タイトルとURLをコピーしました