雑記 とにかく一歩進んでみよう 何かにチャレンジしようと思って、 いざ実践しようとしたときに、 なかなか最初スタートを切れないことがあります。 どうしても最初は不安ばかり感じてしまうのではないでしょうか。 人間は不安を敏感に感じる性質があるので仕方がないことであります。 そう簡単な話ではないかもしれませんが、 不安を感じるのは当たり前だと思って開き直るのも1つの手です。 不安を感じるのは当たり前だと思えば、少し実践を始める... 2019.06.13 雑記
話題の社会政治問題 恨の文化は礼儀・倫理観を欠如させる:韓国サッカーU18パンダカップトロフィー踏みつけ 中国でサッカーパンダカップが開催されて、韓国U18が優勝しましたが、 韓国U18の選手がトロフィーを踏みつけた上にトロフィーに排尿するポーズも 行ないました。 スポーツマンシップに背く行為であり、礼儀・倫理観が完全に欠如しています。 本来であれば、開催主権者に敬意を持たなければなりません。 中国側からすれば、パンダカップは若手育成が目的ですが、力を入れて運営していたのに トロフィーが踏みつけら... 2019.06.04 話題の社会政治問題
話題の社会政治問題 日米関係は新しい段階へ(2019年トランプ大統領来日の意義) 2019年5月25日~5月28日の日程で、トランプ大統領が来日しました。 目的としては、令和初の天皇陛下との会見や、日米同盟誇示だったと思いますが、 特筆するべきことは、大相撲でアメリカ大統領杯が授与されたことであります。 以前にもアメリカ大統領が大相撲を観戦したことはあります。 ただ、今回のトランプ大統領は観戦するだけでなく、わざわざ大統領杯を作って、 優勝力士(朝乃山)に渡していただけ... 2019.05.30 話題の社会政治問題
自己啓発 自己啓発の実践の流れ 自己啓発の実践の大まかな流れをまとめました。 以下の流れに沿って、段階的に進めるようにしましょう。 (1)不安や悩み事や苦しみを与える原因や苦悩を解消する方法を把握する 上記リンクの記事を読むほか、 成功実現プログラムの序盤で取り扱っていますので、受講していただければと思います。 (2)自分の力で主体的に考えて行動できるようにする ⇒自分でやりたいことや好きなことを見つけられるようにす... 2019.05.10 自己啓発
話題の社会政治問題 池袋交通事故で必要性が高まる高齢者ドライバー対策は日本人の問題解決能力が問われる 池袋交通事故は2人が死亡して8人が負傷した悲惨な事故になりましたが、 高齢者ドライバーの操作ミスが事故要因になっています。 今回の池袋交通事故だけではなく、高齢者ドライバーによる暴走事故は年々増えており、 その対策の必要性が高まっています。 高齢者ドライバーは運転に必要な判断力や身体能力が低下してきており、 運転操作ミスを起こしやすく、交通事故につながりやすいです。 時々池袋交通事故のような... 2019.04.22 話題の社会政治問題